<就労が認められる在留資格>

在留資格 該当する例 在留期間
外交 外国政府の外交使節団、領事機関の構成員、条約・国際慣行により外交使節と同様の特権・免除を受ける者およびその家族 外交活動を
行う期間
公用 外国政府・国際機関の公務に従事する者およびその家族 公用活動を
行う期間
教授 大学、短大、高等専門学校等において研究,研究の指導・教育をする者(大学教授、短大講師など) 3年又は1年
芸術 収入を伴う音楽、美術、文学その他の芸術上の活動を行う者 (作曲家、画家、著述家など。ただし「興行」の活動に従事する者を除く) 3年又は1年
宗教 外国の宗教団体により本邦に派遣された宗教家の行う
布教その他の宗教上の活動を行う者(宣教師など)
3年又は1年
報道 外国の報道機関との契約に基づいて行う取材その他の
報道上の活動を行う者(記者、報道カメラマンなど)
3年又は1年

<就労が認められる在留資格>

※以下は、上陸許可基準(法務省令)に適合しなけれを満たさなければ、上陸が許可されません


在留資格 該当する例 在留期間
投資・経営 外資系企業の投資家、経営者、管理者 3年又は1年
法律・
会計業務
外国法事務弁護士、外国公認会計士 3年又は1年
医療 医師、歯科医師、看護師 3年又は1年
研究 企業および政府関係機関等において研究活動を行う者 3年又は1年
教育 小学校、中学校、高等学校、盲学校、聾学校、養護学校、専修学校、各種学校における語学教師 3年又は1年
技術 IT、エレクトロニクス、機械設計等の開発技術者 3年又は1年
人文知識国際業務 通訳・翻訳、貿易、私企業の語学教師 3年又は1年
企業内
転勤
外国企業からの転勤者 3年又は1年
興行 俳優、歌手、ダンサー、スポーツ選手 1年,6月,
3月又は15日
技能 コック、ソムリエ、スポーツ指導者、航空機操縦者、貴金属の加工職人、工芸品の制作職人、動物の調教師 3年又は1年

<就労が認められない在留資格>

在留資格 本邦において行うことができる活動 在留期間
文化活動 生花、茶道、柔道、空手、日本舞踊等の我が国固有の文化・技芸を修得するための活動を行う者 1年又は6月
短期滞在 短期間滞在して行う観光、保養、スポーツ、親族訪問、見学、講習会への参加、業務連絡 90日,30日
又は15日

<就労が認められない在留資格>

※以下は、上陸許可基準(法務省令)に適合しなけれを満たさなければ、上陸が許可されません
在留資格 本邦において行うことができる活動 在留期間
留学 大学、短大、専門学校の学生 2年又は1年
就学 高等学校、盲学校・聾学校・養護学校の高等部、専修学校の高等・一般課程、各種学校の生徒 1年又は6月
研修 公私の機関により受け入れられて行う技術,技
能又は知識の研修を行う者
1年又は6月
家族滞在 在留外国人の扶養を受ける配偶者および子 3年,2年,1年,6月
又は3月

<就労の可否について法務大臣が特に指定する在留資格>

在留資格 本邦において行うことができる活動 在留期間
特定活動 家事使用人、ワーキング・ホリデー、インターンシップ、技能実習生として在留する者 3年,1年
又は6月
法務大臣が
指定する期間

<身分や地位にもとづき与えられる在留資格(基本的に就労活動は制限なし)>

在留資格 本邦において有する身分又は地位 在留期間
永住者 法務大臣が永住を認める者 無期限
日本人の
配偶者等
日本人の配偶者・子・特別養子 3年又は1年
永住者の
配偶者等
永住者・特別永住者の配偶者および我が国で出生しその後引き続き在留している者 3年又は1年
定住者 日本人の親族、日系人の子、外国人配偶者の連れ子、インドシナ難民 3年又は1年
法務大臣が
指定する期間

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
9:30-18:30
予約いただければ土日、祝日、夜間も対応いたします。

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

03-6272-6513

2001年開業以来、外国人の在留 ビザ(入管業務)、外国企業の日本支店 駐在員事務所の設立、日本企業の外国人雇用そして国際結婚、帰化 永住の支援を行ってまいりました。

日本に暮らしたい外国人やその家族、日本で事業を始めたい外国人の方々、そして外国人を採用しようと考えている企業のために当事務所は誠心誠意サポートいたします。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-6272-6513

<受付時間>
9:30-18:30
予約いただければ土日、祝日、夜間も対応いたします。

  • 就労のためのビザ

  • 身分関係のビザ

  • 短期滞在ビザ

  • 永住 帰化

  • 対日投資サポート

  • ビザ申請の諸手続

  • 渉外身分

  • オーバーステイ

  • 外国文書 認証サポート

  • 証明書 翻訳サービス

  • TOPIX

国際法務ムラタ事務所

住所

〒102-0073
東京都千代田区九段北1-2-12
九段下プラレール(旧山和)
ビル405号

受付時間

9:30-18:30

予約いただければ土日、祝日、夜間も対応いたします。